外装品 | 2005年2月26日 |
ウインドスクリーン(風除け)を付けています。体に当たる風が減るので多少楽になります。 切りっぱなしのアクリル板だったので車用ドアモールで縁取りしました。 純正エンジンガードを付けています。 見た目で買いましたが、傷ついているところをみるとそれなりの効果があるんでしょう。 エンジンオイル交換の時に汚れやすいのが欠点です。 |
トランクを作る | 2005年2月26日 |
純正のワイドキャリアを付けています。 キャリアのタンデムグリップの幅が後述の箱に狙ったようにぴったりです。 そのため箱はしっかり固定されますが、タンデムグリップは使えなくなります。 リアキャリアにはホームセンターで買った28Lの箱を固定しています。 このバイクには荷物を入れるスペースが無いのでトランクがわりです。 箱の側面の取手を使いロープで固定しているため、箱をキャリアから降ろさず蓋だけを開けることができます。 箱の底に厚さ10mmくらいのクッションフロアを挟み込んだので未舗装路を走行しても平気です。 箱の蓋には側面に穴をあけてダイヤル鍵を付けました。穴あけは半田鏝を使うと簡単だと思います。 箱には白の反射テープとオレンジの蛍光テープを貼っています。夜間の安全に貢献するのではないでしょうか。 キャリアの下側にはU字ロックを固定しています。 バイク購入時にもらった純正品で、停める時はなるべく掛ける様にしています。 2回落として1回車に轢かれましたが問題なく使えます。丈夫ですね。 タイヤとフォークに掛けてちょうどの長さはさすが純正品です。 |
メーターまわり | 2005年2月26日 |
メーターパネルの液晶を反転させました。 偏光板を裏返すだけのお手軽な改造です。 またメーター電球のカバーを替え、メーター色をオレンジにしています。 夜はきれいですが、日差しが強い時は多少見にくくなりました。 ウインカーをメーター脇に移設しています。 正規の位置では、ウインカーはライトガードの端に付くため、転倒時に壊れやすいと思い移設しました。 スクリーンとの相性も良いと思います。 正規のウインカー用の取付金具をそのままメーター固定用のネジに取付けることができます。 方位磁針を左ライトの上に付けています。 土地勘のないところで右に行くか左に行くか決める時に役に立ちます。 車用アクセサリーで屋内用とありましたが問題ありません。 鍵の羽マークをプラカラーで塗装しました。米海軍色です。 |