エクステリア | 2005年2月27日 |
フロントグリルをボディ同色で塗っています。 デザインも自然で良いと思うのですが、軽自動車に見えるようで周囲の受けは良くありません。 ワイパーをボディ同色で塗っています。 テールゲートのHマークをボディ色で塗装しています。 鉄板に凹凸が付いているように見えるので良いと思います。 |
インテリア | 2005年2月27日 |
カーナビを付けました。 オンダッシュの画面の後ろ半分をつや消しの黒で塗装しました。 カップホルダーを付けました。ボディの色に塗装してあります。 フロントガラスに干渉するので500のペットボトルは置けません。 助手席の前にアルミのフラットバーを貼りました。 シティはソフトパッドの下の部分が平らなので、適当なフラットバーを買ってきて長さで切れば完成です。 200円しません。クリアで塗装しました。 簡単ですが、高級車でもアルミのムク材は使わないと自己満足度は高いです。 最近はこういうデザインの車が多いですよね。 灰皿の中にクロスを貼り、小物入れにしました。禁煙車です。 |
インテリアを塗装してみる | 2005年2月27日 |
ドアミラーの車内側のカバーをボディ色に塗りました。 ガラスの面積が広がったように見えるので、室内が広く感じます。 フロントドアのスピーカーカバーをボディ色に塗りました。 良いと思いますが、黒以外では派手すぎるかもしれません。 ハンドルのHマークを塗装しました。鉄色です。 中央の吹出口上の外気導入のマークも同色に塗装してあります。 |
視界を広くする | 2005年2月27日 |
ルームミラーを後方にオフセットさせました。 シティのミラーは3本のネジで固定されていますが、前方の2本を使い前後逆に取付けます。 土台を前後逆に取付け、鏡の部分を180度回転させれば完成です。 ミラーの位置が上方に移動するので左斜めの視界が大きく広がります。 座高の高い人にはオススメの改造です。 ミラーの角度によってはサンバイザーを降ろすときに干渉します。 |
トランクを使いやすくする | 2005年2月27日 |
トランク内のサスペンションのカバーを捨てました。 鉄板がむき出しになりますがトランクを広く使えます。 合板を加工してトランクの底板にしています。 トランクの形に合わせて切ったので全面でフラットです。 純正の板に比べて、たわまないので気分が良いです。 |