エクステリア | 2005年5月22日 |
ホンダのエンブレムを外しています。 なんだか派手だなと思ってリアのスポイラーを外しましたが、 その後ホンダのホームページで見ると、ただの飾りではなく性能をアップさせる部品だったようです。 間違えたかとも思いましたが、格好が気に入っているので良しとします。 ディーラーで施工してもらったので、仕上がりがきれいです。 |
ホワイトウインカー | 2005年5月29日 |
サイドのウインカーをクリアタイプに交換しました。 白いボディに似合っていると思います。光るとオレンジになります。 購入したウインカーの本体は純正品と同形状になっており、簡単に取付けできました。 インテグラの場合、こういった車種専用部品が普通に売られているので、選択肢が広がってよいと思います。 ウインカーの交換の時に気付きましたが、左右のウインカーのソケットが同じものでした。 純正品は、見えないとはいえ、ソケットの留まる角度が左右で180度違っていました。 設計として美しくないと思いましたが、角度が同じでもあまりメリットがないとも思います。 |
インテリア | 2005年5月22日 |
カーナビを付けています。オンダッシュの画面の裏側をつや消しの黒で塗装しました。 カーナビとオーディオはシティから引き継いでいます。 カーナビのアンテナのみ、フィルムタイプのものを買足しました。 ハンドルとドアのグリップをプラカラーでシルバーに塗装しました。 ハンドル中央のホンダマークを黒く塗りました。 インテリアのパネルやメーターのパネルが最初からカーボン柄になっています。 塗装しようかと思いましたが、カーボン柄もよいのでしばらく保留です。 リアにスピーカーが付いていましたが、シティから移設したオーディオとメーカーが違っています。 スピーカーのメーカーの名前の入ったパネル部分にカーボン柄のシールを貼りました。 運転席以外の天井にアシストグリップを付けました。 インテグラには本来付いている装備ですが、タイプRのみ省略されているそうです。 ないと不便だと思います。 |
シートレール | 2005年5月29日 |
購入後しばらくして、どうしてもハンドルにメーターの上部が隠れると分かりました。
ハンドルが小さいことと、自分の座高が高いことが原因です。
解決策としはハンドルを変えたり椅子を変えたりするなど幾つかの方法がありますが、
一番安価で出来るシートレールの交換を行いました。
座る位置を少し下げることで、しっくりとした感じになりました。 シフトが近くなり変速もしやすくなりました。 ポジションを合わせることはスーツをオーダーするような感覚で、より愛着もわきますが、 本当ならこうならないように買う前にちゃんと試乗するべきだと思います。 高さが違うのはおかしいので運転席と助手席の両方のシートレールを交換しましたが、助手席についてはレカロシートと合わせて乗り降りし難いと不評です。 |
ETC | 2006年1月11日 |
2005年春にETCを導入しました。 取付けの時にアンテナをどこに付けるか聞かれたので深く考えず真ん中と答えたところ、 写真の状態になりました。 確かに言った通りなのですが、アンテナにはカード挿入確認のランプが付いているのに ルームミラーのステーに重なってよく分かりません。 |
センターコンソール | 2006年1月11日 |
センターコンソールを付けました。
インテグラには本来付いている装備ですが、タイプRのみ省略されているそうです。
ないと不便だと思います。 写真のものはタイプR用ということでシートの柄に合わせてあります。 レカロシートはシートリクライニングの調整ダイヤルが内側にありますが、 センターコンソールに干渉することはありませんでした。 ただし、調整ダイヤルは回しにくくなります。 インテグラのドアミラーの室内側のカバーをボディ色で塗りました。 シティの時と同じです。 とても良いと思いますが、同乗者から指摘されたことは無いので、気付かれていないのだと思います。 |